7ケ月後の刈り込み
クラピア

7ケ月後の刈り込み

今年のクラピアK5最初の刈り込みです。昨年10月24日に刈り込んで以来ずっ~とほったらかし状態でした。
全然、伸びているとは思わなかったのですが、刈ってみると写真の収量でした。
昨年の実績からすると、この先6月7月はインターバル2週間(3週間おきだと大変!)
8月に入ると成長量が落ちるのでインターバル3週間
10月11月はインターバル4週間で大丈夫な筈です。
※12月に入っても成長が確認されているので今年は厳しく晩秋ギリギリまで刈り込む予定です。

 
それでは定例の『たかがゴミ…一覧表』です。

どれだけのゴミが出たのか?で、その作業の苦労(楽ちん度合い)をイメージ出来ないか?のアプローチです。
実施する作業は、昨年となんら変わりませんが、ゴミを捨てる前に画像を添えて記録します。
”クラピアの綺麗な状態”は、このサイトに”お庭自慢”として、たくさんアップされていますが、それに至る過程を何とか表現したいのでゴミの量を利用しました。(※楽ちん自慢のつもりですが、時に自虐となる場合も有ります。)

私の敷地からは、下記の3種類のゴミが出ます。

①テデトール雑草量(対象面積:3500㎡-60㎡(雑草地)=3440㎡)
 シートの上であれ、クラピアの上であれ、雑草は年中間断無く発生します。
 その雑草を散歩がてらに引き抜いています。
 従来は気にせずその都度捨てていましたが、今年は廃棄量を記録する事にしました。

②雑草刈取り量(対象面積:60㎡)
 敷地の中には、60平方メートルほどの雑草地が有ります。
 刈り払い機での草刈り・乾燥後の廃棄量と画像を上げる予定です。(これは”楽ちん”では無いので、自虐です。)
 (クラピアが雑草地を包囲していますので、年々、縮小の傾向になる筈ですが….)

③クラピア刈り屑量(対象面積:1750㎡)
 クラピアを刈り込んだ時のゴミ量です。
 前回の刈り取りからのインターバルと所要時間・廃棄量を昨年と同様に記録予定です。
(昨年は梅雨時以降のデータしか残していませんが、今年は、年間を通して記録予定です。)

【実データ】  ※出るたびに、下表に追記します。

①テデトール雑草量(対象面積:3500㎡-60㎡(雑草地)=3440㎡)
3/16~4/3  95ℓ集草ドラム  3.5杯(45ℓ袋x3袋に圧縮)※冬季に成長した雑草を含む
4/4~4/22 95ℓ集草ドラム 0.5杯(45ℓ袋の50%に圧縮)
4/23~5/6 95ℓ集草ドラム 0.7杯(45ℓ袋の70%に圧縮)

②雑草刈取り量(対象面積:60㎡)
5/8 刈り 2時間   5/10 片付け 2時間 90ℓ袋 x 8袋

③クラピア刈り屑量(対象面積:1750㎡)
5/16 7ケ月  1.5時間  95ℓ集草ドラムに満杯(45ℓ袋x1袋に圧縮)
★今回の写真は、☝これです。

報告する

投稿者

Tiger
Tiger

三重県

コメント

  1. ミドリス 林 ミドリス 林

    大面積な分、ボリューミーですね。
    「大面積をこの作業で綺麗に維持できる」と考えると、クラピアは良いですね。

    雑草も抑えて、美観で、定期的な運動(刈り込み)ができる。
    私がポジティブなのですかね?

  2. Tiger Tiger

    刈り込み前と後で写真も撮りました。肉眼でも写真でも、ほとんど両者に違いは判りませんでした。
    ただ芝刈り機で走り廻って集めて見たら、これだけになった。
    その1枚の写真で言いたい事が言えるので、それだけでアップしました。
    大面積なのでボリューミーですが、次回からは、この3倍~7倍の量になりますよ!
    (ここでボリューミーを使っちゃうと次が苦しい!)

    それと美観ですが、綺麗になる所しか刈り込んでいません。
    例えば、日陰の徒長したクラピアなんかを刈り込んでも、骸骨みたいなランナーになるだけでかえってみっともなくなります。そんな所は、そのまま放置します。それで、そこそこ綺麗と納得しています。(努力しても無駄なので)

    約半分の面積が、放置状態(茫茫面)なのですが、それでも、そこそこ綺麗なのがクラピアの特徴かな?と思います。
    勿論、刈り込めば超綺麗になりますが、なにぶん『楽チン・ルンルン』がモットーなので無理は控えます。

  3. ミドリス 林 ミドリス 林

    そうですね!ご自身のペースで行うことが長期間維持することに繋がりますね。

    ボリューミーの件、大変失礼しました!!
    次回のコメントの際に使わせていただきます笑

コメントするためには、 ログイン してください。