
本領発揮中!!!
テデトール雑草ゴミ量の定例報告とクラピアK5の現状です。
①5/21~のゴミ量は、5/7~のゴミ量と変わりませんでした。
クラピア緑化後の防草効果の再現性が確認出来ました。
※クラピアの防草効果については、ブログ『されどデータです。』を参照して下さい。
【ゴミ一覧表(実データ)】
テデトール雑草量(対象面積:3500㎡-60㎡(雑草地)=3440㎡)
期間 クラピアの状態 ゴミ量
3/16~4/3 冬枯れ 45ℓ袋x3袋に圧縮 (※冬季に成長した雑草を含む)
4/4~4/22 まだら状態 45ℓ袋の50%に圧縮
4/23~5/6 まだら状態 45ℓ袋の70%に圧縮
5/7~5/20 完全緑化 45ℓ袋の10%に圧縮
5/21~6/3 完全緑化 45ℓ袋の10%に圧縮
★今回の写真は、☝これです。 (中央の畳んだドラム内がテデトール雑草ゴミ量です。)
②クラピア本領発揮中です。
茫茫部分は伸び盛り、刈り込み部分は花盛りです。ここ数日でいきなり元気になっちゃった感です。
(インターバル2週間目での刈り込みは延期した事を後悔しています。)
この様に密集すれば、風で飛来した雑草種子が発芽しにくいは理解出来ます。
また、茫茫面には花が極端に少ないです。同じクラピアK5でも、育て方で違った性質になるのですね。
面白いですね。
コメント
こんにちは!
花盛りですね〜!
赤色光をしっかり防げている状態ですね。
また、育て方の違いでここまでお花の差が出ることは初めて知りました。
コメント有難う御座います。ただ、単純にゴミを捨てる前に写真に撮って記録してから捨てる。
それだけの取り組みのつもりでしたが、思わぬ所へ紐づけ出来て喜んでおります。
この先どうなるのか?継続して観察します。
花の差は、良く判りません。遅れて咲くのかも?私の様にクラピアを伸ばし放題で育てている人は居ないでしょうか?
如何にして、楽ちんにクラピアを管理出来るか?情報交換したいと思います。
初めまして。
来週辺りに庭にクラピアを植えていく計画をしていて、ここの色んな方の成長過程や管理方法など熟読していたら、Tigerさんが植栽シートと防草シートを併用されている方のコメントにて防草シートを剥がさない秘策を見つけた!と書かれていたのが気になってコメントさせて頂きました。
私はホムセンの安〜い防草シートで雑草対策しながらランナー伸びてきたら少しずつ切り取っていこうかな、、と考えていたのでもし教えて頂けるなら参考にしたいですm(._.)m
kinakosu1024@yahoo.co.jp
よろしくお願いします。
コメント有難う御座います。一番のお勧めは、植栽シートライトを敷いてクラピアを植える工法です。(草取りの手間いらずですし、クラピアが枯れたりしてもシートが有るから雑草が生えません。何もしなくても翌年になったらクラピアは復活します。)シート無しでやると安いのですが、草取りが結構大変です。皆さん『拡がりました』とか?投稿されていますが実際には投稿前に草取りをしてから撮影されていると思いますが、その事は書かれないので・・・
おっしゃってる様に、ホームセンターの安物の防草シートを張る。クラピアを植える。拡がって来ますし、時間が経てば恐らく通根すると思います。広がりに具合に合わせてシートを切り取って行くのでも構いません。
ただ、今の時期に植えてもクラピアは成長しません。草取りに追われるだけになります。冬でも雑草だけは蔓延ります。この冬の間に防草シートだけ張る。4月初旬にクラピアを植えて、成長に合わせて切り取って除去していく。のが良いと思います。今の内に K5か?K7か?どちらを植えるか?検討される事をお勧めします。