土壌改良
お庭づくり全般

土壌改良

クラピアを植える前の1枚。
土壌改良として、レンゲの種を庭にまきました。
レンゲ畑にになるかと思いきや、雑草に負けて…。

今となってはよい思い出です(笑)

報告する

投稿者

ぱうだー
ぱうだー

東京都

コメント

  1. ミドリス 林 ミドリス 林

    試行錯誤のお庭作りですね!

  2. ぱうだー ぱうだー

    林 さま
    コメントありがとうございます。
    レンゲ畑ではなく、危険外来種ナガミヒナゲシ畑になってしまい…。
    ナガミヒナゲシの再来に戦々恐々としております(笑)

  3. midoris midoris

    お写真だと、レンゲソウの花が可愛らしいですが、ナガミヒナゲシが侵食してるのですか。。。

    ナガミヒナゲシは恐ろしいですね。。。

    wikipediaより引用
    ・梅雨時に非常に小さな灰黒色の種子を大量に成す。一つの果実には約1600粒の種子が内包されている。一個体は100個の果実を成すこともあるため、多い個体では15万粒の種子を持っている。
    ・根と葉からは周辺の植物の生育を強く阻害する成分を含んだ物質が生み出される(アレロパシー)。

  4. ぱうだー ぱうだー

    midorisさま
    詳細ありがとうございます!
    ナガミヒナゲシ…キレイな花だなと生育を見守っていました(笑)が、ふと名前を調べたときに危険な存在だと気づきました。よく見れば近隣に大量に咲いていたので今後も注意します。

コメントするためには、 ログイン してください。