
経過はこんな感じです。
2020年9月20日にミドリスさんからクラピアが届き、21日に植えました。
植えた時期が9月なのでそれほど成長せずじっと冬を越しました。
春になってぐんぐん成長しました
春になって、週ごとに成長を見るのが楽しくなりました。
それと同時に「高さ」が出てきたので刈り込みをしないといけないと思い始めました。
刈り込みをしてみると
とりあえず知り合いに芝刈り機を借りてきて刈り込みをしてみると
ポットを植えた場所が少し枯れている様子。
そこの部分は一番「高さ」が出てふさふさしていたので日が当たらなくて枯れてしまったのでしょうか・・・
日が当たれば回復するかな・・・
枯れは広がっているようです。どうしたらいいのでしょう
雑草を処理しながら半月ほど様子を見ていたのですが
枯れ具合が広がってきてしまいました。
病気?
どうしたらいいのでしょう?
庭の植物には全然詳しくないのでどうしたら良いのかわかりません・・・。
枯れた部分を取り除いたらいいのでしょうか?
薬や肥料などを与えたら良いのでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
コメント
こんにちは。
「病気」になっていると思われます。
まずは「モンカットフロアブル40」などのお薬を全面的に散布をおすすめします。
拡がるようでしたらこれ以上の拡大を防ぐため、該当部分の除去も検討してください。
梅雨時期はクラピアに限らず、グランドカバープランツにとって病気の可能性が高まります。
被害の拡大を防ぐために早急な対応が必要です。
追記いたします。
生産元の会社様に確認しましたところ、病気です。
まず「リゾレックス水和剤」を散布して、枯れが更に広がる場合は「モンカットフロアブル40」の散布をおすすめします。
また、同時進行で苗の切除もおすすめします。
切除方法
・薬の散布
・該当場所の周囲10cm以上余裕を持って完全除去(深さ10cm以上)
・病気の場所を踏んだ後、元気な部分を踏むと菌が移ってしまいます。
・切除で穴が開いた場所は、培養土に川砂を2割程度混ぜ込んだものを入れてください。
※砂は粒子が細かすぎるとシルト状になり水はけを悪くしますので、粒子2mm以上のサイズのものが良いと思います。
・切除に使用した道具は除菌をしてください。
よろしくお願いいたします。
刈込み後に雨降りましたか?一番ふさふさな所からの枯れですが軸刈りされて雨が降ると必ず枯れて広がります。
我が家も枯れましたが実験で目砂だけで様子見です。
とりあえず薬剤散布で様子見がよいかもですね。
みなさまありがとうございます。
梅雨ということもあり刈り込み後には雨が度々降っています。
取り急ぎ「リゾレックス水和剤」を散布して枯れた部分の除去をしてみます。
お返事ありがとうございます!
刈り込みですが、梅雨前の刈り込みは推奨しております。
しかし、病気の状態で刈り込んでしまうと、病気を拡大させる手助けにもなってしまいますので、注意が必要です。
お薬の散布、よろしくお願いします!
「リゾレックス水和剤」を散布し「アドバイスお願いします!枯れてます(2)」で報告しました。
「モンカットフロアブル40」は近所に売ってなく、ネットで購入しようと思いますが
リゾレックス散布のすぐ後でも差し支えないのでしょうか?