クラピア 枯れる

クラピア 枯れる

先週から気になってたクラピアの枯れがいよいよ広がってきました。

1番最初はホース近くのクラピアだけでしたが、1週間かけて赤丸の範囲まで広がってきました。

わかりやすい枯れかたです。よく聞く白絹病?みたいな枯れ方です😢

枯れ方も様々で上の写真だと、葉が黄緑で分かりずらいのですが伸びてきたランナーが立ち上がってます。

又、違う箇所は茶色と黒の斑点だったりしてます。

枯れ始めに、ベンレート水和剤とオルトランをまいてみました。若干枯れる範囲が治まった?変化がよく分からず、数日後主人が石原フロンサイトを買ってきてまきました。

写真に写ってる白っぽいのは全て薬剤達です。今日の午前中に数週間ぶりに雨が数時間降っただけでまだ地面に残ってる状態です。

そして薬剤の効果なのか初めてクラピアの中にヨトウムシを発見しました😅
病気の種類によって使う薬剤が違ったりで大変なので、病気にならない様に予防が大事なんだなぁと反省です😓

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. ミドリス 林 ミドリス 林

    こんにちは。
    枯れに対しての早急なご対応ありがとうございます。
    おっしゃる通り、予防も非常に重要です。
    また、今回のように何か異変を察知した段階で早急な対応が被害の拡大を最小限に抑えることが多々あります。
    引き続き大切なクラピアさんの様子見をしてあげてください。

  2. sawa-saku sawa-saku

    今週いっぱい様子見て、最悪の場合全体に広がる前に除去も考ています😢

    ちなみに色んな原因や病気がありますが、どのタイミングで除去する判断をしたらよいでしょうか?薬剤を散布して1~2週間は様子みて良いものでしょうか?

  3. ミドリス 林 ミドリス 林

    そうですね。
    タイミングとしては、薬剤を撒いた後、少しでも広がれば除去する方が良いと思います。
    理由としては、梅雨時期で土壌の病原菌も活発になっており、病気の進行速度が非常に早いためです。

    かわいそうですが、拡がるようでしたら見切りをつけて切除してあげてください。
    よろしくお願いいたします。

  4. sawa-saku sawa-saku

    家側と波板側のランナーが伸びてきて少しづつカットしてポットに挿し芽を作ってました。今週いっぱい様子みてダメそうだったら切除して植え替えてみようと思います。ありがとうございました😊

コメントするためには、 ログイン してください。