
解体が終わりすっきり更地になった状態です。張り切って土作りするぞ!と意気込んで見たものの…剣先スコップではまったくはがたたず…
結局最初はつるはしで起こすことに😭この時はちゃんと畑作れるか不安しかありませんでした。
何故こんなにガチガチになってしまったのか?奥のコンクリート壁を設置する作業がありショベルカーが何度も動いていたので踏み固まってしまったのでは?と、いう考えに達しました😅
本当に気が遠くなる作業のため、とりあえず畑の範囲を決め少しづつ進めて行く事にしました。
それにしても水はけが悪いからなのか解体して数ヶ月であちこちに苔?が出てきました。
土の状態、水はけの悪さから土壌改良の意味も込めて5~60cm掘ったと記憶してます。
写真の残骸はほんのひと握り…いや、今だから言えますが1粒程度です。
畑、花壇、クラピア、塀など色んな所掘り起こしてみてこんなに残骸が埋まってるとは思いませんでした。
特にクラピアの所は子供に裸足で遊ばせたかったので、ガラス、瓶、空き家の中に残っていたと思われる食器類等、細かい破片には特に気をつけました。
今でも畑には細かい石がありますが、農作業しながら取り除いていきます。本当は最初から業者にお願いして土の入れ替えした方がよかったんだろうけど、大変な思いした分愛着がわいてます。
コメント
本当に大変な土壌改良だったんですね!
愛着を持つと野菜もクラピアも元気よく育ちそうですね♪
ミドリス 林さま
コメントありがとうございます。野菜もクラピアも順調に育つ様に楽しみながら頑張ります!