
思いがけない援軍が・・・
畦畔部分での雑草 VS クラピアの『せめぎ合い』を楽しみにしていましたが、
今朝、ふらっと散歩したら、雑草がなくなっていました。
隣人が田植えの準備のため、刈り取った模様です。(思いがけない援護射撃でした。)
私は、他人様の土地には手出しも口出しもしません。(クラピアは勝手放題するかも知れませんが…)
叱られない限り、クラピアの赴くままに任せて置きます。(最近、私も腹が据わってきました。)
クラピアの様子ですが、茫茫面では、まだ完全に緑化していません。
刈り込み面では、完全に緑化していますが、あまり伸びてはいません。
(※昨年は、5月1日に最初の刈り込みをしたのに比べると今年はやや成長が遅いのかも?)
今年最初の刈り込みは、もう少し先になりそうです。
コメント
こんにちは!
法面の緑化が他の場所に比べて遅いのは、ランナーが地面に接地していないからと推測しました。
いかがでしょうか?
コメント有難う御座います。茫茫面の緑化が遅い原因は正直 解りません。ただ台風並みの強風でも剥がれずに残っているので通根はしていると思われます。(まんべんなく下の方(奥の方)は緑化しています。)それと放って置けば、梅雨前には元気なクラピアになるので緑化の遅れは深く気にしていません。それより、写真を改めてみると、雑草が1本も無いんですよね!(まだクラピアが絶好調でないのに!)まさにクラピアの防草効果の証拠写真と言えるのでは?と思いました。
そうですね!
クラピアが緑に戻ればさらに防草効果が高まりますので、現時点でも十分効果があることがわかりますね。
クラピア好きとしては、とても嬉しい写真です♪