冬枯れ

冬枯れ

k7

緑🌱の部分がかなり少なくなったので、ランナー?茎の部分がとても目立ちます。

引っ張ってみると、長い!

2.30cm位はあるでしょうか?
もっと上手に刈込をしないといけないのでしょうね。
ひとまず、長い部分はシャベルでざっくりカット✂️しておきます。

今年の刈り込みの際は、なるべく茎を引き上げて刈ってみようと思います。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. Tiger Tiger

    こんにちは。ももりんどさんの刈込み方法は『素手で引き千切る』or『手に豆を作りながらハサミで切る』でしたよね。それならランナーが目立つと言ってもマシな方だと思います。一般的にはリール式の芝刈り機を使うケースが多いのです。そうするとリール刃が寝そべっているK7のランナーの上を通過するため、ランナーは切れずに葉っぱのみを”そぎ落とす”格好になりがちです。その結果、さらにランナーが目立つ様になるのでもっとひどくなります。(みっともないので誰も投稿しないだけです。)要は、ももりんどさんの刈り込み方法や栽培方法に問題が有る訳では無く、みっともない原因はK7と言う品種にあるのです。

    K5品種なら縦に伸びる成分が多いので、縦糸成分は横から”スパッ!”っと切れます。ランナー断面から、葉っぱは放射状に出てきます。すると葉っぱしか見えません。又、その葉っぱが下にあるランナーを隠したりもします。(我々はクラピアを上から見るので・・・)勿論、K5も冬枯れはしますが、元々のランナーが細いのと縦糸成分による目隠し効果で綺麗に見えるのです。
    今更、品種の話など大変恐縮ですが、ももりんどさんが悪いのでは無いとの説明に使わせて貰いました。

  2. ももりんど ももりんど

    Tigerさん、コメントありがとうございます。

    毎年庭の模様替えで、ほとんどの場所は掘り起こし、挿し芽でクラピアを再生させているので、そんなに気にはしていなかったのですが、掘り返さなかった部分はかなりランナーが目につく感じです。

    とはいえ、それほど気にしているという訳では無いのですが、K7の特徴だから管理が悪い訳では無いと言っていただけると安心できて嬉しいです😊

    花が少ないというのが決め手でK7を選んだのですが、TigerさんのK7とK5との比較情報を拝見していると、K5を選べばよかったかな……と思ったりもしています。

    刈り込みに関しては、今までの「引きちぎり」&「手にマメを作りながらハサミでカット」を卒業すべく、芝バリカンを購入しました!㊗️
    今年は今までより上手に管理出来ればと思っています。

コメントするためには、 ログイン してください。