
K7は、草丈が低くならない場合も有る!!!
メーカーの説明では『K7は草丈が低い』との記述が有ります。
ユーザー様の投稿でも『刈込みをしようにも、そこまで伸びないから刈込み出来ない』との報告も有ります。
私の比較実験(平地)でも、7/3に刈込んで以後は、まったく刈込んでいません。
(縦に伸びないから、刈る必要が無いのです。)そんなものか?とあまり気にせずに過ごしていました。
本日、急斜面に植栽したK7を撮影した所、オモシロイ写真が撮れました。株元によって草丈が全然違うのです。写真中央の白線は草丈を比較するためのメジャーです。写真左の株元は背が低いのに対して、写真右の株元はバンバン徒長しています。(K5より長く見える)同じ日に同じ場所に植えているのに何が違うのでしょうかね?この場所は急斜面で立ち入り出来ないため、梯子を掛けてその上を移動します。従って刈込みなんか出来ないので、当初からほったらかしです。
他のユーザー様も調べてみたら、4614mamaさんが2023.07.15に投稿した写真『これが普通ですか?』のK7も縦に伸びていますね。長くなるのは私だけでは無いようなので安心しました。
私の知る所では、一部のユーザーや場所では、メーカーの言う通り『K7の草丈は低い』。
しかし、そうでないケースの方が多くある。どうやら、このメーカーの謳い文句をそのまま信じたら駄目みたいですね。
この場所の場合、草丈とか?木質化とか?は、まったく気にしません。写真を2枚添付しますが、遠目で見て緑ならば、それでOKです。
2023.09.18 急斜面(80%程度被覆されたか?)
写真上段の中央に背の低い部分が確認出来ますが、手前側は長いですね。同じ品種とは思えません。他にも写真左側に背の低いエリアが散見されます。この目線(遠目)で見て、写真で解る程ですから、肉眼では結構な違和感です。
広いお庭に植えられた場合、背が低い場所が有るが故に『部分的に雑草が生えている』と勘違いされるかも?
2023.09.18 遠景
ハシゴから右のエリアがK7の急斜面です。
このままシートが剥がれずに雑草もなければ成功事例としての広告塔になります。
来年の夏には完全被覆出来そうですね。
コメント
こんにちは!
非常に興味深い事例ですね。
日照条件や土壌環境がほとんど同じであることを前提とすると、「株の個体差」となるのでしょうか。
来シーズンの成育旺盛期に、刈り込んだ後の成長の差(高さ)も非常に気になりますね。
楽しみにしています!!