どんどん枯れてしまいます
クラピア

どんどん枯れてしまいます

  • 7
  • 1094
  • 1

6月には一面緑だったのですが、8月中旬からどんどん枯れてしまっています。
刈り込み過ぎたのか、猛暑にやられているのか、水のやり過ぎなのか足りてないのか、肥料不足か焼けなのか理由が分からず試行錯誤しています。

報告する

投稿者

negiyaki

千葉県

コメント

  1. Tiger Tiger

    クラピア品種は何ですか?
    K7でしたら、昨年の同じ季節に同様の不具合と対処方法のやり取りされていましたのでリンクを添付します。
    https://midoris.life/%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%94%e3%82%a2%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e7%97%85%e6%b0%97%ef%bc%9f/

  2. negiyaki negiyaki

    コメントありがとうございます。K7です!
    大変助かります。参考にさせていただきます。

  3. さおち さおち

    こんにちは😃
    TigerさんがURLを載せてくださった去年の夏に全滅の危機に陥った者です🤣
    投稿のその後なのですが…
    モンカットフロアブルやその他のお薬を試し、除去しながらなんとか5割減で留めて冬を迎えました。
    そして今年、残ったクラピアちゃんたちが芽吹き見事に一面覆ってくれて枯れる事なく夏を終えれそうです!!
    原因は何かの病気だとは思うのですがカビらしいものは見当たらなかったので白絹病ではなかったのかなと思います。
    思いあたるのは去年は古い草刈機を借りて刈り込みした後、枯れ出しました。
    今年、自分で購入した草刈機はなんともなかったので一つの要因かなと思います。
    うちの場合ですが、ご参加までに😃
    今年は少しでも食い止めに専念してはいかがでしょうか😌

  4. negiyaki negiyaki

    @さおち さん
    ありがとうございます!
    ご経験された方からのコメントは大変参考になります。今年は立ち上がり斑点病?に悩まされ、バリカンでの刈り込みを数回行いました。モンカットフロアブル40を買って試してみます!

  5. ミドリス 林 ミドリス 林

    こんにちは!

    病気の急拡大について、よくあるパターンが「病気の状態のクラピアを敷地全体刈り込んで菌を拡散してしまう」ということです。
    部分的に病気だったものが、芝刈り機等で菌を拡散してしまいます。
    また、刈り込み後は、ランナーがカットされ、切り口から病原菌が入りやすい状態です。

    そのため、異変がある部分は早急にごっそり除去が一番効果的です。
    その後、敷地全体へお薬散布が有効です。
    この方法は非常に復活例が多く、私たちも一番おすすめの方法です。

    negiyakiさんのクラピアが早く元気になることを願っております。

  6. negiyaki negiyaki

    @ミドリス 林さん
    コメントありがとうございます!皆さんに教えていただいたモンカットフロアブル40を撒いてみました。その後効いているか分かりませんが、メネデールを撒き始めて回復してきた部分が出てきました。
    やっぱり除去が効果あるのですね。植栽シートを敷いているためごっそり除去が難しいです。
    以下のように中々思うように育てられませんが、広がったやったー!伸び過ぎて植栽が侵食されたやばいー!など初心者が無理のない範囲でこれからも庭を楽しんでいきます。また皆さんの投稿を参考にさせていただきます。
    ・コンクリートの際が元気なので私の水のやり過ぎが原因か?それとも暑さで蒸れたか?
    ・今年はバリカンで刈り込みを3回行ったので切り口から病原菌が入ったか?軸狩りしてしまったか?立ち上がり斑点病にも悩まされた一年でした。
    ・刈り込みした後の肥料で焼けたか?

  7. ミドリス 林 ミドリス 林

    @negiyaki さん
    コメントありがとうございます!
    お薬の散布とメネデールの散布、ありがとうございます。
    お薬により菌が雑菌でき、メネデールの鉄分により発根が促進され回復が促されたのですね。

    ・コンクリートについて
    経験上、クラピアは半日陰の方が緑が濃く大きく育つことがあります。
    ただ、場所によっては葉っぱが大きくもっさりと育ったり、立ち上がってしまったりと苦戦する場合もあります。
    やはり日当たりが良い場所で健康的に育つのが一番見栄えが良くなります。

    ・刈り込みについて
    来年は、6月以降に定期的なお薬散布をお願いいたします。
    特に梅雨時期や刈り込み後に非常に重要な作業となります。

    ・刈り込み後の肥料について
    肥料焼けは一時的なものでございますので、枯れたとしてもまたすぐに新芽が出てきます。
    もし、今後肥料焼けを避けたい場合は、「マグァンプ」がおすすめです。
    化成肥料でニオイも無く、肥料焼けをほとんど起こしません。

    来年、綺麗な緑の絨毯になるのを本当に楽しみにしています。

コメントするためには、 ログイン してください。