30坪の耕作放棄地をクラピアに!約1年の記録

30坪の耕作放棄地をクラピアに!約1年の記録

2021年6月

我が家の前は元々はおじいちゃんの畑だったのですが、ここ10年ほどは防草シートを貼ったままの耕作放棄地となっていました💦

家の目の前なので見栄えも悪く、でも頻繁には手入れもできないため悩んでいましたが、一念発起してクラピアの原っぱを目指すことにしました😊

2021年8月

全部1度にやる勇気がなかったので防草シートを端っこ50cmほどをめくり、まずは10株のクラピアk7を株分けして植えてみました😊

6月に植えたクラピアが8月にはシートをめくった部分全て覆ってくれたので、さらに1mほどをめくって植え足しました。

2021年10月

8月に植えた部分もほとんどクラピアが覆ってくれたので、さらに1m🍀

この方法だと、クラピア被覆前に雑草が生えてきても抜く範囲が狭くて管理が楽でした。

ただし、もしも植えるのに最適な5~6月頃に全部植えていれば、この頃にはもうほとんど全面被覆だったのかも知れないですけど…😂

冬を越して、翌2022年5月

うちは雪も多く寒い地域なので、11月頃から3月頃まではほとんど成長は止まってしまっていました。

心配していた耐寒性ですが、さすがクラピアk7、全く問題なく冬越ししてくれました。

5月になり成長も活発化してきたので、さらに1mめくって植え付けています🍀

2022年6月

思い切って、残りのシートを全て剥がして植え付け。
クラピアが足りなかったので小さめに株分けして植えてしまいました…ちょっと心配💦

2022年7月

6月にちっちゃく株分けして植えてしまったクラピアですが、さすがの成長を見せてくれています✨

今年は空梅雨でしたので、毎日水やりだけは頑張っていましたが、他は時々草取りする程度で管理はとても楽です☺️

2022年8月

やっとここまで来ました🙌
今月中には全面被覆まで行けそうな勢いです🍀🍀
できるだけクラピアを節約して、株分けしたり増えた部分を移植したりしながらゆっくり植えていったので約100平方メートルの土地の被覆に1年以上かかりましたが、それでもこれだけの期間で見栄えの悪いビロビロ防草シート💦の土地が綺麗な緑の絨毯になってくれたことに大満足です🙌✨

(できれば、今後向こうの方に写っている部分も緑化したいと思っています😅)

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. Tiger Tiger

    お見事です。
    遊休地の管理には皆さん苦労してますから、見学者が来そうですね。

  2. tomorrow tomorrow

    Tigerさん、コメントありがとうございます🙌

    Tigerさんのブログ、いつも楽しく拝見しております。
    キレイに刈り込むよりも茫々の方が雑草を抑えられるとデータを出していただいていたので、自信を持って最低限の管理でいこうかな、と思っています✨

    はい!仰る通りで、ご近所の方や親戚の方が見にこられては説明を聞いて行かれます😊
    「ここでバーベキューをやりたい」というご意見を多数いただいております😂

  3. ミドリス 林 ミドリス 林

    こんにちは!
    とっても綺麗な緑の絨毯ですね。

    tomorrowさんの導入方法はとても合理的で、他の方も本当に参考になると思います!
    シートを併用しない場合、面積が広いと雑草の管理が大変な場合があります。
    tomorrowさんのように段階的にクラピアの面積を拡大していくことによって、効率良く緑化できますね。

    これからの緑化面積の拡大、とても楽しみにしています!

  4. tomorrow tomorrow

    ミドリス林さま
    コメントありがとうございます!

    少しずつ植えすぎて、最初はなかなか緑化が進まず萎えそうになりました😅
    けれど仰る通り、雑草取りは楽だったと思います。
    少しでもどなたかの参考にしていただけたら嬉しいです💗

    これからもゆっくり何年か計画で緑化を進めて行きたいです。

  5. Tiger Tiger

    防草シートをちょっとだけ剥がして始められたのがポイントですね。
    これで失敗のリスクを極小にして、ご自分のペースでクラピアを植えていけますからね。
    今回のtomorrowさんの成功体験は、クラピア導入に対するハードルを引き下げたと思います。

    バーベキューですか?確かにシートの上では出来ませんね。(燃えますから)
    今の状態なら出来るでしょうが、憩いとなるのか?試練となるのか?は、
    ご自身の立ち位置によって決まりそうですね。御健闘をお祈り致します。

コメントするためには、 ログイン してください。