
4月末に植え付け
緑の絨毯に憧れて、4月末にクラピアを植えました。
もともと水捌けの悪い土地だったのですが、耕運機で掘り返し、植えました。
順調でしたが…
順調に広がりましたが、次第に一部黄色く変色しはじめ、ランナーが地面を這わずに上に伸びて、最終的に枯れてしまう症状が出てきました。
原因がわからず…
近くでネキリムシのような幼虫も見かけたのでオルトランを撒いてみました。
それから土が硬すぎるのかと思い、周りの土に砂を混ぜてみたり…
肥料は有機一発を周りに撒き、メネデールも2週間ごとぐらいにあげています。
一部は緑の葉が戻ってきましたが、また新たに黄色くなり始めているところもあります。
同じような症状があり、回復した方、いらっしゃればアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
コメント
初めまして。
ご投稿ありがとうございます。
1度生産元の会社さんにも症状を伝えて相談してみます。
回答があり次第、お知らせいたします。
ありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します!!
お時間いただいております。
明日には総生産元の会社さんから回答をいただけるかと思いますので、もう少々お待ちくださいませ。
確りした散水をしてても枯れてくるならヨトウムシかもです。
夜の8時頃電気持ってあちこち見てみて下さい。
奴らは夜地上に出てきます。
林さん
ご連絡ありがとうございます!よろしくお願い致します(><)
清水さん
情報ありがとうごさいます!ヨトウムシ…!!園芸初心者なもので、初めて知りました!∑(゚Д゚)調べて夜に巡回してみます!!
こんばんは。
まだ回答が来ていなかったので、お伝えできる点は以下の通りです。
・蒸れによる根腐れや、病気による枯れの可能性
今のところ病気のような症状は見受けられませんが、梅雨時期ですので病気の可能性も高まります。
病気の予防も含めて、「リゾレックス水和剤」や「オーソサイド水和剤」を散布されることをお勧めします。
※お薬の使用はラベルに従ってご使用ください。
アドバイスありがとうございます!
なるほど!!病気にならないよう散布してみたいと思います!
もし返答がありましたら教えていただけるとありがたいですm(._.)m
よろしくお願い致します!