助けてください〜

助けてください〜

植えて1年目のクラピアです。

土作りもせずに植栽シートを張って植えたのが原因なのか、、、こんな感じにぐちゃぐちゃに、、、

冬を超えて2年目ですが、綺麗になるんでしょうか?

一度剥がして土づくりが必要?

詳しい方誰か教えてください〜泣

ランナーってこんなに太いものですか?

ちなみに半日日陰になる部分はこんな感じ↓で生えてます!

でもランナーが他の方の写真より太い気が、、、夏でも葉っぱが少なくランナーが目立つ。

刈り込みをしないと枝が二股に別れないので密にならないとは聞いたのですが、そもそも刈り込みする高さに育たず、横に横に伸びていくだけなのですがどうしたらいいでしょうか、、、泣

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. イトバ イトバ

    心配なさらなくてもみんなこんなもんですよ。
    前年に完全被覆してる人は一面こんな感じだから冬の間はもっと悲惨な風景です。(笑)

  2. ぱうだー ぱうだー

    我が家のクラピアK7も似たような状況で、茶色のランナーがかなり見えてしまっています。春先に植栽したので、大きく広がりましたが、冬になって枯れた部分も目立っていました(枯れない部分もありました)。
    最近、暖かくなってきて、少し新芽が出てきたかな??という感じです。

  3. どんちゃん どんちゃん

    イトバさん>やっぱりこんなものなんですね!安心しました!今年はもっと綺麗になることを願います!笑

    ぱうだーさん>コメントありがとうございます!お庭拝見してすごく綺麗でしたので羨ましい限りです!我が家も気長に全面被覆待ってみます!

  4. ミドリス 林 ミドリス 林

    どんちゃんさん
    こんにちは。
    ぱうだーさんも仰っている通り、これから暖かくなるにつれ、だんだんと緑が戻ってきます。
    私のお庭も岐阜県の田舎で寒く、まだ枯れ枯れです。

    また、ランナーが太くなる件で以前、総生産元の専務様とお話しした機会がありました。
    「クラピアのランナーが地面から浮いている状態が続く場合に発生する場合がある。」と伺いました。
    浮いていると、遠くの株元から栄養を吸い上げるため、どんどんランナーが太くなり木質化する原因となるそうです。
    そのため、緑に戻ったタイミングで、太いランナーを所々カットしてみてはいかがでしょうか?
    ※全部カットしてしまうと失敗した時にダメージが大きいので、太いランナー何本かでお試しください♪

    ちなみに、繁茂後は刈り込みが木質化の予防策になります。
    刈り込みをしないと、クラピア同士が重なり合い、ランナーが浮いてしまうためです。

    どんちゃんさんのクラピアが今シーズン元気に成長することを願っています!

  5. どんちゃん どんちゃん

    ミドリス 林さん
    アドバイスありがとうございます!

    今は目も当てられない状態ですが、今年こそは密になることを願って、気長に待ってみます!

  6. ミドリス 林 ミドリス 林

    お返事ありがとうございます!

    また変化があれば、投稿楽しみにしております♪
    (変化がなくても、もちろんご投稿大歓迎です!)

コメントするためには、 ログイン してください。