根っこの違い? 2020年12月25日(金)撮影
クラピア

根っこの違い? 2020年12月25日(金)撮影

緑も、茶色も同じクラピアです。緑部分は2016年8月植栽の4年物です。
茶色の部分は、2017年にそのクラピアをちぎって、鹿の足跡に踏んづけて根付かせたのが広がって来た状態です。
冬枯れ度合いが、まったく違います。(1年違うだけですが)
何が?違うのか? 見えませんが根っこの成長度合いの差なのかなぁ~?
緑の時期が長いのに越した事はないので、経年で緑の時期が長くなれば嬉しいです。
ミドリスさんからは『年々、根っこが丈夫になる』と聞いています。
(確かに、年数で、冬枯れの時期が短くなってくるのですね)
最終的に『丈夫で強い。通年緑のスーパー・クラピア』への へんげを願います。

今年は、ブログにアップする関係上、初めて真面目に観察しました。同じ場所でクラピアを育てても、
●植栽後の経年数
●刈り込みの有無
などによって、冬枯れの度合いや伸びる量が違ったりしてきます。
どちらも、クラピアの根っこの元気さに影響を受けている様な気がします。

報告する

投稿者

Tiger
Tiger

三重県

コメント

  1. Tiger Tiger

    写真のクラピアは、すべて『K5』です。植栽してから4年経過したものだけが特異で、今の季節でも冬枯れしていません。(3年物、2年物は冬枯れ状態です。)
    特に面白いのは『刈り込み面』です。10/24に本年最後の刈り込みをしました。その直後には刈り込み面のにみ冬枯れしてしまいました。当時は『刈り込むタイミングが遅過ぎたか?』と後悔しましたが、その後、刈り込み面から新芽が出て来て、写真の様に復活しました。(結果として遅過ぎた訳ではなかった。)
    今後どうなるのか?観察を続けます。また、1カットで違いが判る様な説得力のある写真掲載を心掛けます。

コメントするためには、 ログイン してください。