クラピア栽培のコツ
クラピア

クラピア栽培のコツ

3500平方メートルの敷地でクラピアK5を育てて10年以上経ちました。水も遣らず、肥料も遣らず、ほとんどほったらかしですが、一部のエリアでは刈り込みを継続して実施するとすごく綺麗に仕上がりました。そのノウハウを管理イメージとしてまとめました。
それは、ズバリ『たわし』です。『たわし』表面には沢山の毛が有ります。クラピアの芽が、この毛だとイメージして下さい。リール刃形式の芝刈り機で、この毛の上を走らせると不揃いな毛も綺麗に揃います。又、クラピアの芽が切断される事でさらに分岐します。分岐した先端からは太陽太陽光線を受けるべく放射状に葉っぱを出します。刈込みを繰り返すほど葉っぱも小さくなるし、分岐も増えるので、より緻密な綺麗な絨毯に進化して行くのです。

それらを実現するための『コツ』は、①クラピアの品種選び、②芝刈り機、③刈り込み頻度が有ります。ブログ画面下の『ブログをもっと見る』の青ボタンから、『アクセス数順』のタグをクリックすると過去のブログが人気の順番に表示されますので、そこから選んで参照して下さい。

※品種選びについては、2022.12.11『冬でも芝生チックに!』以降の日付のブログを参照して下さい。
※刈込み機についてはミドリスさんが特集していますのでそちらを参照下さい。
※刈込み頻度については、2021.05.21『お手入れカレンダー』を参照下さい。

報告する

投稿者

Tiger
Tiger

三重県

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。