K5 : K7  生の声

K5 : K7  生の声

ランナー直径の違い

8月になっても、K7の方が圧倒的に太いですね。秋・冬に向けて葉っぱもランナーも萎縮して行く筈ですので継続して観察します。

写真は両方共、刈込み後です。K5にはランナーは見えず緻密ですが、K7には太いランナーが目立ちます。
(※遠目で見れば違いは判らないと思います。『両方共、綺麗だ!』で終わってしまうでしょう。)

クラピア品種別の不具合報告件数

このお庭情報交換サイトには、お客様の生の声が沢山届いています。クラピアの不具合(クレーム)について、クラピアの品種別にその内容を整理しました。内容的には『枯れた』と言う相談が一番多くて、次いで『病気(消失している)』、『木質化』に大別出来ました。それらの不具合(クレーム)がどの品種に多いのか?と言う切り口です。

K3については1件のみ投稿が有りましたが、その1件が『枯れた』とのクレームで不具合率100%でした。

『木質化』の不具合報告は、K7に多い。K5でも同じ様に木質化はする筈ですがクレームとしては出て来ていませんね。見え方や感じが違うんですかね。

耐病性についてカタログではK7の方が良い筈ですが、実際のユーザーの声としては、K7に『枯れ』『病気』の不具合が多く逆転しています。

K5については、自慢の投稿は有りますが、不具合の報告は有りませんでした。ずいぶん昔から発売されているのに優秀ですね。

このサイトの不具合報告だけ見ると、メーカーは新製品を続けて発表していますが、そのたびに評判を落とし続けている様な気がします。

※総投稿件数866件、その内 クラピア関連619件 ( K7:496件、 K5:121件、 K3 :1件、 S2 : 1件 )

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。