たかがゴミ 実績報告4/23~5/6
クラピア

たかがゴミ 実績報告4/23~5/6

どれだけのゴミが出たのか?で、その作業の苦労(楽ちん度合い)をイメージ出来ないか?のアプローチです。
実施する作業は、昨年となんら変わりませんが、ゴミを捨てる前に画像を添えて記録します。
”クラピアの綺麗な状態”は、このサイトに”お庭自慢”として、たくさんアップされていますが、それに至る過程を何とか表現したいのでゴミの量を利用しました。(※楽ちん自慢のつもりですが、時に自虐となる場合も有ります。)

私の敷地からは、下記の3種類のゴミが出ます。

①テデトール雑草量(対象面積:3500㎡-60㎡(雑草地)=3440㎡)
 冬の間に成長した雑草を3/16から退治し始めて、4/3の時点であらかた採りきりました。
(この時は雑草が大きく成長しているため、大量のゴミとなりました。<合計3袋満杯>)
 4/4以降の雑草は、赤ちゃんのうちに摘み取るので、期間は長くても大した量にはなりませんでした。
 今後、クラピアが青くなってからも、間断無く雑草は発生しますが、人間の作業量が上回りますので、雑草が蔓延る事
 は有りません。冬まで、『雑草無し』が維持出来ます。
※ゴミ量からすると、やはり、春先の雑草退治開始時が一番大変そうです。大変と言えど ゴミ袋 x 3袋ですが….
※4/4以降19日間と 4/23以降14日間では、雑草の発生量は増えてきています。
※客観的に雑草ゴミ量は増えてはきますが、朝の散歩時の気温も上がってくるのでテデトール作業としては今からの方が快適です。
(今でも冷えるので手袋を着用していますが、もう少しで手袋無しで出来る様になります。)

②雑草刈取り量(対象面積:60㎡)

 敷地の中には、60平方メートルほどの雑草地が有ります。

 刈り払い機での草刈り・乾燥後の廃棄量と画像を上げる予定です。(これは”楽ちん”では無いので、自虐です。)

 (クラピアが雑草地を包囲していますので、年々、縮小の傾向になる筈ですが….)

③クラピア刈り屑量(対象面積:1750㎡)

 クラピアを刈り込んだ時のゴミ量です。

 前回の刈り取りからのインターバルと所要時間・廃棄量を昨年と同様に記録予定です。

(昨年は梅雨時以降のデータしか残していませんが、今年は、年間を通して記録予定です。)

【実データ】  ※出るたびに、下表に追記します。

①テデトール雑草量(対象面積:3500㎡-60㎡(雑草地)=3440㎡)
3/16~4/3  95ℓ集草ドラム  3.5杯(45ℓ袋x3袋に圧縮)※冬季に成長した雑草を含む
4/4~4/22 95ℓ集草ドラム 0.5杯(45ℓ袋の50%に圧縮)
4/23~5/6 95ℓ集草ドラム 0.7杯(45ℓ袋の70%に圧縮)
★今回の写真は、☝これです。

②雑草刈取り量(対象面積:60㎡)

5/32 90ℓ袋  x  袋

③クラピア刈り屑量(対象面積:1750㎡)

5/32 6ケ月   A時間   45ℓ袋  x  袋

報告する

投稿者

Tiger
Tiger

三重県

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。