
やっと見つけました。クラピアに似た植物です。
車に自転車を積んでドライブ&サイクリングしていました。(『楽ちん』がモットーなので山道を避けています。)
クラピアに似た植物をやっと発見しました。しかも道路沿いで結構、大規模です。
見た感じ植栽後2年以上経過している模様です。
可哀想ですが、手入れをされた形跡が有りません。植えてから数年間放置されているのでしょう。
まさに孤軍奮闘です。
茎葉の緑陰効果で雑草の発芽を阻止していますが、自然界の事ですから0/100では有りません。
そのシステムを掻い潜って発芽・成長してクラピアを凌ぐ高さになっている雑草もあります。
年々、この背の高い雑草が増えてきて、クラピアへの日照を阻害します。
クラピアには雑草を駆逐する能力は無いので、劣勢の一途をたどる事でしょう。
道路沿いの雑草(6月に除草⇀3ケ月後)
もし、クラピアが無かったら、たったの3ケ月で写真の様になるので6月と9月に(年に2回以上)除草作業が必要です。
クラピアを植えて何年間か?放置する方が、除草作業をするより経済的なんでしょうね。
しかし、web上で、メガソーラーや公共事業でのクラピアの成功事例の写真がまったく無い理由が判る様な気がします。
写真ではなくて、イメージで話をする方が売り易いんでしょうね。
コメント