Share Tweet Hatena Pocket feedly Pin it RSS 2019年10月24日撮影(アングルは違いますが同じ場所です。) 2016年にクラピアを植えて、2018年に枯れました。上の写真は2018.7/13撮影ですが、この年は枯れたまま復活しませんでした。しかし、翌年には見事に復活しました。(愛情を注いだ以外、特に何もしてません。) 報告する Tweet Share Hatena Pocket feedly Pin it RSS 燃えるゴミの日❷ 和風の庭の中のクラピア③ 関連記事一覧 耕作放棄地➡太陽光発電所。 そして、クラピア 燃えるゴミの日❷ クラピア クラピアの日陰対策 2週間後の刈り込み K5 vs K7 比較実験★★★夏場の違い★★★ 地力の素 始動です! クラピア 枯れる コメント ぱうだー 2020.06.18 22:52 メンション こんなことも起きることがあるんですね…。いいねを押すのをためらう衝撃でした(笑) 復活の写真のおかげで希望の残された記事で良かったです。 endo 2020.06.20 16:37 メンション 太陽光パネルに近い部分は生きていたんですね。 一部枯れていてもどこかが生きていればまた伸びてくるあたりにクラピアの生命力の強さを感じます。 Tiger 2020.06.22 16:12 メンション 枯れた時の写真が存在すると言う事は私も少なからずショックを受けていた筈です。 今、思い出したのですが、ミドリス林さんの勧めですべてのクラピアの上に『メネデール』を撒きました。 所定の濃度で散布したのですが、なにぶん広範囲なため数万円の出費となり後悔した事も思い出しました。 近隣のホームセンターから『メネデール』が消えました。(私めの買占めが原因です。懺悔します。) 今、あらためて写真を見比べるとクラピアの成長力は、すごいですね!(上下の写真で1年差なんです。) 効き過ぎなんでしょうかね。『メネデール』? コメントするためには、 ログイン してください。
コメント
こんなことも起きることがあるんですね…。いいねを押すのをためらう衝撃でした(笑)
復活の写真のおかげで希望の残された記事で良かったです。
太陽光パネルに近い部分は生きていたんですね。
一部枯れていてもどこかが生きていればまた伸びてくるあたりにクラピアの生命力の強さを感じます。
枯れた時の写真が存在すると言う事は私も少なからずショックを受けていた筈です。
今、思い出したのですが、ミドリス林さんの勧めですべてのクラピアの上に『メネデール』を撒きました。
所定の濃度で散布したのですが、なにぶん広範囲なため数万円の出費となり後悔した事も思い出しました。
近隣のホームセンターから『メネデール』が消えました。(私めの買占めが原因です。懺悔します。)
今、あらためて写真を見比べるとクラピアの成長力は、すごいですね!(上下の写真で1年差なんです。)
効き過ぎなんでしょうかね。『メネデール』?