
シレネピーチブロッサム
地植えの親株は、花が終わったあとクロウリハムシの食害で枯れてしまっていました。
枯れる前に、親株から挿し芽に挑戦したのですが、初めてだったので上手くいかず……
でも、その時枯れた挿し穗に残っていた種があったので、春を待たず10月に蒔いてみました。
5本芽が出てたので、室内の窓際に置いていたら、何故かヒョロヒョロでもやし状態。
慌てて日中は外に出して日に当てたのですが、生き残ったのは2本でした。
何と、その2本のうち4cmくらいの小さい方の株に花芽があるのを発見!
凄く嬉しい🌸
室内で育てていたから早く花芽がついたのでしょうか?
親株のあった場所も、掘り返さず様子を見ていたら、雑草???それともこぼれ種から芽吹いた?
どちらか分からない葉っぱが出ていたので、ダメ元で大事にしていたら、こちらもどうやらシレネだったようす。
庭で寒さに耐えつつしっかりとした株に育っていますが、まだ花芽は見当たらず。
今年は食害に気をつけつつ、花が咲くのを待ちたいと思います。
コメント