目土でデコボコ直し

目土でデコボコ直し

春に向けて

植栽シートを取り除いたエリアは

適当に植え付けたため(笑)

デコボコがそこそこありました。

へこんだところに砂を入れます。

ホームセンターに行ったところ、

川砂がなく、

富士砂と桐生砂がありました。

砂にも種類があるんですね…。

桐生砂は中性ということで、

試しに桐生砂を購入しております!

桐生砂は粒の大きな小石も多く、

気になったのでふるいにかけてから

使いました。

ちなみに冬枯れの部分

ランナーむき出しです。

写真の場所は特に歩くところなので、葉っぱは

完全になくなりました。

(暖かく踏まれないところは、

葉っぱもぎりぎり緑?で残っています)

見た目をグロい(笑)という方も

いらっしゃるようですが、

ぱうだーは気になりません。

ちょっと距離をおいてみれば、

愛情フィルターも入って

気にならないはず…?

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. こんにちは、デコボコ直しご苦労様でした。
    目土を入れると芽吹きが早まるので、あっという間に新芽が出てきそうですね。
    ランナーからちっちゃな芽がピョコピョコ出てくるが意外と面白いので好きでした。
    今年も素敵なクラピアのお庭を見せて下さい、楽しみにしています。

  2. ぱうだー ぱうだー

    CKNLさま
    コメントありがとうございます。
    新芽楽しみですね!
    また緑の絨毯を作るのが楽しみです!

    高さを上げるときには砂で…、下げたいときには土壌改良も兼ねてスコップでくり抜いて調整…イメージはバッチリです(笑)
    ↑クラピアちゃんねるはクラピアの教科書です♪

コメントするためには、 ログイン してください。