
【東側】畦畔部分 (隣地への侵攻完了です。左➡右)
地権者Cさんとの境界部分です。クラピア軍が完全に隣地に侵攻しました。
クラピア部分には、雑草が1本すら有りませんでした。
Cさんは自分の土地の上をクラピアもろとも草刈りをして綺麗にしました。
(何が生えて居ようが、自分の土地の境界は体で覚えているのです。)
農地の畦畔部分の防草対策は、農家の泣き所です。
コンクリートで固めたり、防草シートを敷いたり、或いは年に4~5回くらい草刈りしたり大変です。
私の場合、クラピアで解決したので、何もせず、涼しい顔で過ごせます。
【南側】畦畔部分 (隣地への侵攻完了です。左⇦右)
地権者Aさんとの境界部分です。ここも同じです。
田んぼの畔の部分は凸凹だったり、傾斜が有ったりして草刈りも大変です。
防草シートも風で剝がれやすいので維持管理が厄介です。
クラピアは、植栽シートを固定してくれるので剥がれる心配は有りませんし、
それを超えて広がって防草効果を発揮してくれるので大助かりです。
どちらの写真の畦畔部分は、一度も刈り込んでいません。
たまにテデトールで雑草退治しますが伸ばし放題です。
コメント