大失敗! 3週間では長過ぎました。

大失敗! 3週間では長過ぎました。

前回、刈り込み後、3週間放置しました。

7/15刈り込み後(3週間前)は、凹になっていましたが、8/3時点では、ほぼフラットです。
(4年物クラピアの成長が激しい場所です。色の違いで刈り込み部分と放置部は判別出来るが高さは変わらない。)
8/3 刈り込みを行いましたが、刈り込みに時間が掛かり過ぎました。
●刈り込み    : 7時間(以前は3時間で終了)
●95ℓ集草ドラム : 山盛り10杯(以前は7杯)
原因は、4年物クラピアの剛性が増したため、1回の刈り込み作業では刈残しが発生した。
それを刈るのに2回3回と重複させねばならず、時間を要した。
4年物のクラピアであっても、2週間放置までなら、1回の走行で刈れていたが、3週間となるとクラピアのランナーが剛直になり、スパッと切れない。葉っぱを削ぎ落としただけで残ってしまう現象が初めて出た。
元々、この刈り込み作業は、美観向上のために実施しているので、刈残し状態など受け入れられない。
又、『楽ちん・ルンルン』をモットーにしているため、刈り直しや長時間の作業も受け入れられない。
やはり、以前の様に、クラピアが若芽の柔らかい内(2週間以内)に、1回の刈り込み作業で終わらせるのが良さそうである。

↑ 刈残し不良

葉っぱを削ぎ落されたクラピアランナーが目立ちます。
凹部分の底の部分と両端の部分で、成長状態を観察するため、定点観察を行った写真も添付する。
良好な刈り込み面との違いが良く判ります。

7/16  刈り込み後 1日

7/21 刈り込み 6日後

7/27 刈り込み 12日後

8/3 刈り込み 19日後

8/4   重複刈り込み  1日後

↓ ゴミ量です。 70ℓ袋 6個、 45ℓ袋 1個 でした。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. yamamo yamamo

    3週間経過後の刈り込みは遅いんですね(´Д`)
    クラピアの剛性恐るべし…気をつけねばなりませんね、今回も大変勉強になりました!

  2. Tiger Tiger

    yamamo 様 コメントありがとうございます。 感覚的ですが、クラピアは年数を重ねる程、逞しく、成長速度も速い様です。今回、刈残しが発生したのも4年物クラピアの一番陽当たりの良いエリアです。
    刈り込み頻度については期間だけでは無く『踏み踏み』等の処置で違ってくると思われます。私は広大な土地ですのでなるべくクラピアを粗放に扱って楽チンに管理する事を追求しています。yamamoさんの様な『お庭』用途では、すでに諸先輩方がノウハウを公開されてますので、そちらを参考になさって下さい。

コメントするためには、 ログイン してください。