初めてのクラピアです

初めてのクラピアです

到着の翌朝に植えました

クラピア初心者です。というか、ガーデニング初心者です。木曜日の朝にクラピアが40苗届きました。翌金曜日朝4時から妻とふたりで、出勤までの2時間半で植えました。クラピア愛でしょうか。

1週間たちました!

順調に育っています。茎を伸ばしているのがわかります。

2週間たちました!

ここのところ雨が続いています。クラピアもぐんぐん育ってくれています。

ショック!枯れています。

植えつけから2週間と1日経った今日。久々に晴れました。水をあげようと、よく見ると、ショック!枯れている。近くのクラピアは元気に育っているのに!水のあげ過ぎでしょうか。それとも白絹病でしょうか。どなたか教えてください。もう2週間過ぎたことだし、明日からは水はあげないようにしよう。

周囲はこんな感じです

ザクッと切除すべきか迷ってます。グスン。

3週間たちました。

枯れたクラピアを入れ替えたりといろいろありましたが、3週間たちました。

水たまりができてしまいました。

梅雨の大雨。いたるところに水たまりができてしまいました。クラピアピンチ!水没の危機に。

4週間たちました。水たまり改善!

水たまりに剪定枝たい肥と土を入れて庭を平らにしてみました。雨が降っても、今のところ水たまりができなくなりました。クラピアぐんぐん育っています。

5週間が過ぎました

梅雨で連日の雨でした。今日は久々のに晴れ間が見えています。改善はしたものの、やはり中心部がへこんで雨がたまりやすい状況は変わりません。クラピアを植えた時、その部分を周囲から若干低くした関係でしょうか。あるいは、その部分を中心に良い土と肥料をやった関係でしょうか。植えた部分は改良したものの、粘土質の他の部分は改良しないまま植えつけたツケでしょうか。まあ、今さらしょうがないので、雑草を抜くこととクラピアの生命力を信じることにしましょう。

6週間になりました

長雨にたたられ、ちょっと元気のない株やキノコが生えてきてしまった株もありますが、全体としてはまずまずの成長でしょうか。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. endo endo

    他の株と同じ環境なのに不思議ですし悲しいですよね。
    病気にかかってしまうと他の株にもうつってしまう可能性があります。
    心を鬼にして周りの土ごと切除し、元気なクラピアが広がってきてくれるのを待つのがおすすめです。

    梅雨時は湿度が高くて病気も発生しやすいです。
    もうしっかり根付いていると思いますので、水やりは晴れが続いてカラカラに乾いた時ぐらいにされてはいかがでしょうか。

  2. oggietom oggietom

    ありがとうございます。アドバイス通り、周囲の土ごと大きく切り取り、念のため、その穴をバーナーで殺菌して(←意味があるのかないのかわかりませんが)、保険にプランターで栽培して順調に育っていたクラピアを植えてみました。また、その生育具合をアップします。枯れてしまったクラピアの根のところを見てみましたが、特に白いカビのようなものは見られませんでした。やっぱり水遣りが過度だったのかなぁ。

  3. midoris midoris

    素晴らしい経過のご報告ありがとうございます!
    ご出勤前の2時間半で植栽されるとは、非常に効率的ですね!

    バーナー殺菌は、微生物までやつけてしまいますが、土壌のごく一部なので問題ないと思います。

    病気の原因は、非常に多くの要素が関係しておりますので、なんともわかりませんが、水不足で枯れることも多いので難しいところですね。

    水不足の目安としてこんなことが挙げられます。

    ・クラピアを触ってみて「ハリ」がなくなって柔らかい場合
    ・葉にツヤツヤとした光沢がない場合

    また素敵なお庭のお写真も楽しみにしております!!

  4. oggietom oggietom

    ありがとうございます。アドバイスいただいたことを目安に水遣りの調整をしてみます!

コメントするためには、 ログイン してください。