
8/24 刈り込み後(前回は、8/11に実施)
前回は8/11 に刈り込みを行いました。(8/3刈込み時の不具合を対策するため)
その後、8/24(2週間で)刈り込みを実施した。
●作業時間 : 2時間(キャッチャーに屑が溜りにくいので効率的)
●ゴミ量 : 95ℓ集草ドラムに軽く2杯
※季節的にクラピアの成長が鈍化した様です。
特に、2~3年物のクラピアの収量は少なく、4年物のクラピアの刈屑が多い。
5/1~8/1までは、2週間毎の刈り込み期間で妥当。(成長が早いので3週間では遅過ぎる)
8/1以降は、3週間毎か?それ以上で良さそうである。(明らかに成長が鈍化している)
45ℓゴミ袋 1袋に収まる。
晴天のため、乾燥させる事が出来たが、それにしても少な過ぎる。梅雨時なら、70ℓゴミ袋に3袋ぐらい発生する筈。
梅雨明け以降、クラピアの成長が鈍化している。
2020年7月15日 ツボクサ・クラスター
発電所最大の雑草クラスターであるが、背が低く脅威とは思わなかったので積極的に駆除しない事にしていた。
2020年7月20日
2020年8月24日
有る時、非刈り込み部分のツボクサを除去したら、その部分のクラピアは駆除されていた。放置する方針を変更し、駆除する事にした。駆除後クラピアの新芽が出て来て安心している。駆除方法は手作業。ツボクサのランナーがクラピアのランナーの下を通るため、取りにくいが、手作業でどうにか?なるレベル。再発しないか?要観察。
コメント