クラピア化失敗

クラピア化失敗

タピアン 植え付け2024.05.02

写真中央部、縦に6ポット

敷地面積3500㎡の内、99.7%以上の領域は植栽シート有りでのクラピア被覆に成功していますが、約10㎡の領域にクラピアを密生させる事が出来ずにいました。その領域は最初は植栽シート有りで根付かず、シートを剥がした状態で数年間トライしましたがクラピアが密生しませんでした。(雑草取りだけは続けていましたので、見た目はハゲハゲ状態です。)シートが無い状態で、数年間もテデトールを実施して来たのにクラピアが根付かないのは非常に残念です。

クラピアって、砕石やコンクリート、アスファルトの上でも平気で拡がって行くので『養分も無い所で逞しい奴!』と思ってしまいがちです。私も、植栽シート無しなら1年か?2年?で拡がるだろうと軽く考えていました.

2ケ所を合わせても、たかだか10㎡程度の広さですから、シート無しでも、こまめにテデトールをしていたので雑草は蔓延ってはいませんが、1年経っても、2年経っても、3年経っても、クラピアが密集してこないのです。(雑草はバンバン生えますが・・・)

99.7%の領域は植栽シート有りでクラピア化が成功していて、残り0.3%はシート無しでも失敗。失敗の原因は何でしょうね?土壌以外に考えられませんね。(土壌の何が?どう悪いのか?は、まったく解りませんが・・・)

今更、土壌改良なんてやりたくないし、どうしたものか?悩んでいた所に、タピアンを紹介されました。幸い人が踏まない場所だったので、昨年9月に12ポット試しに植えました。その結果が思いの外良かったので、10ポット追加で植えました。タピアンは土壌を選ばないとの事なので、来年の今頃が楽しみです。

これで駄目なら、除草剤でビックモーター化です。実際に4号発電所と5号発電所は防草シートと除草剤でビックモーター化に成功しており、2019年以来、雑草は1本たりとも成長していません。

私も、クラピアファンですので『クラピア化100%成功!』と言いたかったのですが、そうとはならず99.7%は成功するも、0.3%は失敗となりました。なんとか100%にすべく、シート無しで3年間頑張ったのですが力及ばずです。結局、判った事は『シートが有ろうが無かろうが、土壌が悪ければクラピアは育たない!』って事です。

4ポット植え付け2024.05.02

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。