
今年のクラピアのピークを逃す(笑)
木枯らし1号のニュースがあった昨日…気がつけば冬ですね…
我が家のクラピアK7は3度の夏を無農薬で乗り切りました。
刈り込みについては、庭の隅はこまめに刈りましたが、庭中央部は踏まれるエリアでもあって、今年は夏に一度しか刈っていません。
他にやったことは、スパイキングを2回、液肥、活力剤を月に1〜2回ほど気がついたときにまいていた程度です♪
本当にローメンテナンスな可愛いやつです。
そんな可愛い子の一番キレイな時期を記録に残さない、ずぼらなぱうだーでも育つのがクラピアです(笑)
ちなみに農薬はバラにはしっかり使っています。無農薬にこだわっているわけでありません♪必要があったら使う予定です。
ご参考まで。
コメント
クラピアのピークは逃したということですが、今でも十分に綺麗で緻密な緑絨毯です。
夏に一回だけの刈り込みと無農薬でこれだけの状態を維持できるんですね、
あまり手をかけるのも良くないと言われますが、
まさにクラピアK7の性能を遺憾なく発揮した感じです。
@クラピアちゃんねるさま
大変ご無沙汰しております。
コメント頂いていたのに、お返事遅くなってすいません。情報発信ありがとうございます。いつも勉強させていただいております!
無農薬でできている要因で大きなところは、排水性なのかなと思っています。我が家は表面排水徹底しました。
水たまりができないことがクラピア育成のコツなのかなと。
クラピア、これからが楽しい季節ですね!