クラピアが駄目なら、タピアンで!

クラピアが駄目なら、タピアンで!

2024.04.27タピアンの状況

敷地面積3500平方メートルの殆どは、クラピアが順調に育っていますが、一部分だけ何年経ってもクラピアが根付かずハゲハゲ状態で困っている場所が有りました。なんでだろう?と原因を考えても圃場整備で新たに造成された場所で、他所から土を持って来て盛り土をした場所だと言う事以外は違いが無いのです。恐らく、その盛り土部分の土壌がクラピアに適しないのでは?と考えていましたがどうする事も出来ずにいました。昨年、9月にタピアンを入手したので駄目元で植えてみたら、写真の如く、嬉しい状態になっていました。

クラピアより、背丈は高いのですが、拡がり方と花の綺麗さは想像以上でした。なにより、ハゲハゲ状態がなくなったのでやれやれです。

タピアン 3種

パープリッシュホワイト、バイオレット、ローズの3品種をそれぞれ4ポットづつ植えました。

2023.09.07 植え付け直後

9月に植えてから、冬までは、期待したほど広がらず、『そんなものか~?』って感じでした。
冬には枯れると聞いていましたが、常緑でした。3月末に見た時は秋の状態を維持していただけでしたが、4月になってから、びっくりするほど広がりました。
まったく、手入れをしていないので、雑草と混在していますが、ほったらかしでこの程度なら雑草除去は余裕です。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。